講座のご案内
講座のご案内

【庭木の手入れ講座/第1・2回】開催しました

  毎年、好評をいただいております「庭木の手入れ講座」。 令和7年度は5月21日(水)にスタートいたしました。  

  講師は現役の職人でもある(株)植泰造園の鈴木廣行先生です。 第1回は1日講義となり、「植木の化学」と題して、植木の病理、生理、肥料などについて、 詳しくお話していただきました。  
  第2回は6月18日(水)の開催となりました。 今回のテーマは、刈り込み、薬剤散布、用具の使い方。 まずは、扱い方を誤ると危険な薬剤について学び、 実習では実際の散布の機材を使って扱い方の練習をしました。  
  また、この日は刈り込みばさみの使い方を習い、実習を行いました。 扱いに慣れていない方もやり方を聞きながら作業してくださり、 お昼をまたいで、ボサボサだった植栽は見事にさっぱりしました。 今回の講座はここまでとなりました。   次回は梅の木の夏剪定を予定しております。  

レポートカテゴリ

楽しく学べる講座

市民の皆さまが楽しみながら学べる「花」と「緑」の年間講座を開催しています。
募集期間は毎年1月末~2月中旬です。(単発講座除く)

令和7年度の「花と緑の講座」の募集は終了しました。

  • 花の講座
  • 緑の講座
  • 単発講座

講座カレンダー

講座年間予定表        

画像をクリックでPDFダウンロード

緑の年間講座

募集期間は毎年1月末〜2月中旬に行っています。
当財団ホームページや、広報誌などでお知らせしています。
令和7年度の「花と緑の講座」の募集は終了しました。

市川の緑地を知るボランティア体験教室

市川の緑地を知るボランティア体験教室

市川の緑地を知るボランティア体験教室

身近にある緑地の⼤切さを学び、⾥⼭や緑地のボランティア活動を体験する教室です。

庭木の手入れ講座

自宅の庭木の手入れ法を植木の専門家が教えます。毎年人気の講座です。

庭木の手入れ講座

庭木の手入れ講座

単発講座

毎年恒例となっている講座は、各回ごとに募集をします。
詳細が決まり次第当財団ホームページを始め、広報いちかわなどでお知らせします。

    親子で木工工作体験講座
  • 親子で木工工作体験講座

    毎年11~12月に市内在住、在勤の親子を対象として「クリスマスリース作り」や「ミニ門松作り」を行っております。

    ハンギングバスケット・寄せ植えづくり講座
  • ハンギングバスケット・寄せ植えづくり講座

    クリスマス、お正⽉のための季節の花を盛り込んだハンギング・寄せ植え講座です。
    冬の⾥⾒公園バラ園で冬バラの深い花⾊に囲まれて、素敵な作品が作れます。

  • ※単発講座につきましては、今後も色々な講座を計画しております。詳細が決まり次第当財団ホームページを始め、広報いちかわなどでお知らせします。

PAGE TOP