またも雨模様となってしまった5月31日(土)、
「市川の緑地を知るボランティア体験教室」の第4回を開催しました。
前半は千葉大学園芸学部の柳井重人先生をお招きし、
「都市の緑の役割と里山再生の意味」について講義していただきました。
![]() |
都市の緑地のはたらき、市民としての緑地との関わり方、緑地を通じた地域づくりなどについて、
初心者にも分かりやすくお話していただきました。
先生のお話を聞いて、市川の緑を守るためにどんなことができるのか、
受講生の皆さんが考えてくださるキッカケになれば、と思います。
![]() |
昼食の後は徒歩で前畑緑地へ。
竹林整備の体験をしていただく予定でしたが、悪天候のため断念。
整備を担当するいちかわ里山倶楽部」のメンバーの皆さんに、
森の中を1周歩いて見ていただきました。
![]() |
![]() |
竹林を案内する吉井副代表 | 森の竹を利用した手作りの階段! |
前畑緑地の見学を終えた後は、再び徒歩で大野2丁目緑地を目指しました。
![]() |
挨拶する市川山季の会の相原代表 |
雨の中、準備して待っていてくださったのは、こちらを整備している市川山季の会の皆さん。
雨の森に来ることはなかなかないので、お話の後は各自で自由に散策していただきました。
![]() |
![]() |
散策を終えた後は、3班に分かれて山季の会の皆さんと森についてディスカッションをしました。
山季の会の皆さんがどんな思いで整備をしてきたか、受講生の皆さんはなぜこの教室へ来たのか、
など活発なお話が各班で繰り広げられていました。
2回連続で雨に見舞われたが、皆さん熱心に受講してくださいました。
次回は柏井2丁目緑地へ向かいます。